うなぎ釣り その1

うなぎ釣り その1

2024年6月22日(土)1:00-4:30

今年もいよいよ暑くなり,うなぎの活性が上がる頃になってきました。

スーパーでも土用の丑に関する登りが上がり始め,行くたびにうなぎを食べたい欲求に駆り立てられています。素直に買って食べればいいものを,「釣り人たるもの魚は買うべからず」という不合理な理念を掲げる私はうなぎを食べるため釣りに出かけました。

場所は大都会を流れるY川。界隈では有名なうなぎスポットです。写真で気づかれる方も多いのでは。

今回はS.D.くんとS.N.くんとともに3人での出漁です。諸々の紆余曲折があり,あまり狙わない朝マヅメ狙いで現地に到着したのは深夜1時。なんとなく釣れる気がしてハイな気分になっていてあまり眠くはありません。

餌はミミズ。時期が早いのかあまり大きくはありませんが,致命的な問題にはならないでしょう。

S.D.くんS.N.くんともにぶっ込み釣りをするような竿は持っていないということで私の竿を使ってもらい,竿数は3人で3本とかなり少なめで漁を開始しました。

活性が高ければすぐに当たるだろうと思っていましたが,そんなに上手くはいかず…

何も当たらないまま4時過ぎになってしまいました。

流石は夏至でもうすでにヘッドライトが無くても歩けるほどの明るさです。チャンスはあと1, 2投というところ。

と言っても餌はミミズしか持って来ていないので,工夫することと言えば仕掛けを入れる場所を変えるくらいしかありません。三脚を立てている場所から少し離れて目一杯投げ,底の粗い場所に仕掛けを落ち着けました。

三脚を移動させるのは面倒なので,手持ちで待つこと数分。小さくながら本日初の当たりがありとりあえずはうなぎの顔を見ることが出来ました。

40 cmくらいの極細サイズです。

本来なら逃がすところですが,S.D.くんが職場で飼いたいということでキープしました。

続く1投も同じ場所に入れましたが,残念ながら釣れずで完全に明るくなってしまったので,この日は終漁。蒲焼はお預けとなりました。

【本日の道具立て】

竿:3-3.9 m 錘負荷10-20号 リール:3000-4000番 道糸:6号 ハリス:4号 ハリ:うなぎ針13号

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です